すすき野カレッジ(後期)ロコモ予防
12/24 すすき野カレッジ(後期)①ロコモ予防
横浜桐蔭大学 スポーツ健康政策学科 尾山先生 に
ロコモティブシンドロームと、ロコチェックの方法、椅子に座ってできる”簡単筋トレ”を
教えてもらいました!
大切なのは 平均寿命を延ばすだけでなく 健康寿命を延ばすこと!
介護が必要にならないためには…『生活習慣病の予防』と『運動の実践』(^_-)-☆
この二つが健康寿命延伸のポイント!
男性の約7割は75歳前後で自立度が徐々に低下⇒ 心臓病や脳卒中などの生活習慣病が原因
女性の約9割は70代から緩やかに自立度が低下⇒ 骨や筋力の衰えによる運動機能の低下が原因
老いは脚からと言われています。
今からでも遅くありません! 大腿四頭筋(太ももの前)を鍛えましょう♪
後日、簡単筋トレを動画で配信予定です!
ハマトレもおすすめです! ケアプラザでDVDを貸出しております(^.^)/~~~
★★次回、すすき野カレッジは1月28日を予定しています。ご参加のご連絡お待ちしております★★
この記事へのコメントはありません。